» 小鶴 璃奈のブログ記事

ラフメーカー Lot Num.007『ユリコレクション』にご来場頂きましたお客様、誠にありがとうございました!!

昨日無事、全日程を終える事が出来ました。

暑い日、お足下の悪い日、電車の遅延する日も多々ありました中、沢山のお客様に来て頂けました事、非常に感謝しております。


個人的にはなみなみならぬ思いで挑んだ作品です。

4年半前の作品の再演ということもあり、この5年間の演劇生活の辛い想いや楽しい想いを総括する気持ちで挑みました。

それでも至らない点や課題が見つかり、これからも日々精進して行こうと強く感じる作品になりました。

でもやっぱり、どんな時でも舞台上に出た瞬間、たとえ少なくても劇場に足を運んで下さったお客様の姿が目に飛び込んできた瞬間、嬉しくて涙が出そうになります。

そのお客様を一番最初にお迎えして、一番最後までお見送りしてくれる信頼出来るスタッフのみんなに日々支えられ、感謝の気持ちでいっぱいになります。

またそんな幸せな空間を作り上げて下さる、脚本演出、舞監、美術、音響、照明、その他パンフレットにもチラシにも載っていないスタッフさん達を想うだけで、力が漲ってきます。

そしてそこで100分共に戦う、共演者のみんながいてくれる事のありがたさは言葉になりません。

本当にありがとうございました。

明日からラフメーカーではまた新たな座組で新たな公演の稽古が始まりますが、日々お客様に楽しんで頂ける作品創りを忘れず精進して行きたいお思います。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

ラフメーカー
小鶴璃奈

小鶴、初監督作品作っておりました(笑)
いやぁ、しんどかった。

って言ってもほとんど九鬼監督におんぶに抱っこです。
改めまして…

撮影に場所を手供して下さりました方々に、心から感謝を申し上げます。
当日、急遽押しかけたのにも関わらず、快く承諾して下さり本当にありがとうございました。

そして、『ご臨終です』の撮影で散々お世話になったのにも関わらず、ラフメーカーCMの図々しい無茶ぶりを快く引き受けて下さった、九鬼監督。

本当にありがとうございました。
アドバイス、カメラマン、編集、運転手までやって頂き、仏のような方だと思いました。

http://eigayatai.blog58.fc2.com/(九鬼監督ブログ)
http://eigayatai.com/(映画屋HP)

そしてキャストの皆様。
毎度毎度、過酷な撮影で申し訳ありません。

ご協力下さり、本当にありがとうございました。
特に何度も遠征をお願いしたキャスト様。

2度も運転手要員だけでお付き合い下さった中西君。
スピード出し過ぎて怒られたスーさん。

ご協力下さり本当にありがとうございました。
わがまま聞いてくれて、本当にありがとう。

夜中の3時集合って言って、誰一人文句言わず、遅刻もせず集まってくれるみんなと作品創りが出来て本当に幸せです。


(九鬼監督、ラフメーカーCM撮影風景)

最近全然自分の事書いてない。
ので久しぶりに書こうと思います。

最近の出来事…
演劇の事ばっかやってるからなぁ。

あ、かなり前ですが4月にバッサリ髪切りました。
あと、猫3匹の毛も少し刈りました。

そして衣替えしてたら学生時代の服がどっさり出てきて、今夏色々着てみようと考えてます。

そのくらいかな。
充実してる。

本日も『ユリコレクション』写真撮影第1弾の模様をお届けしたいと思います。
『ユリコレクション』の物語の舞台となる駅舎です。


ホームに電車が入って来る時は利用しない地元の方も、散歩がてら見に来るらしいです。


1時間に1本くらい。
上りも下りもだいたい2時間に1本来るか来ないかというペース。


無人駅ですがとても綺麗です。
きっと地元の方やこの駅のファンの方が丁寧に利用してるんでしょう。

勿論、ラフメーカーも綺麗に利用して帰りにゴミも拾って参りました(笑)


撮影前半組の高田さんと晴樹氏はこの単線電車で帰りました!
東京駅までだいたい1時間半くらい。


帰りはみんなぐったり。
みんな朝3時〜5時起きでしたからね。

疲れはてております。


帰りの運転はスーさん。
久しぶりの運転の上に、教習以来の高速とあって緊張してました。

スーさんお疲れ様!!


帰りは海ほたる通りました!
超絶景!

海の上を渡って行きます♪
夏頃の写真撮影第二弾も楽しみにしていてねー!

目下第二弾撮影地捜索中。

今日もチラシ撮影第一弾の模様をお届けしたいと思います。
まぁ、とにかく空気と景色の良いところで、心が洗われるような場所でした。


秋の夕暮れ時が最高なんだと、地元の方に教えて頂きました。
稲穂も山もみんな赤く染まるんですって。

役者はしんごちゃんと私以外『ユリコレクション』を知らないのでイメージを伝えて撮影。
初演とメンバーも脚本も変わりますからね、楽しみで仕方ないです。


宇内さんと湯田っちょ。
この駅平日は1時間に1本電車が来るか来ないかで、ゆったりとした時間が流れております。


駅舎内撮影中のえりぃ。
えりぃとなかにーは虫が苦手なので、逃げ惑う姿がしばしば目撃されました。


今は使われてない駅舎内。
レトロな雰囲気が最高!


早朝集合でのロケで若干正午にはお疲れモードでしたが精力的です、えりぃ。


ここが物語の舞台になります。
チラシの完成が待ち遠しい。

先日、次回本公演『ユリコレクション』のチラシ撮影のため関東某所にて第1回目の写真撮影をして参りました!


素敵!!
単線の駅で周りは全て田んぼ。

絶景でしたよ。
メンバー超興奮しました。


ちなみに真ん中の金髪は中西君。
この日スーさんと中西君は運転手として同行してくれたんです!

ありがたい!!
ちなみに現在使われている線路は一本で、他は廃線となった線路です。


撮影スタート!
廃線の上での撮影。

ちなみにこの駅のホームや付近は白いお花が沢山咲いてました。
全て自生して毎年自然に生えてくるそうですよ。


カメラマンの町田雄太氏とえりぃ。
えりぃ、さまになってるよ。

毎度毎度チラシの撮影はこだわってますよ!
今回の公演はもう一回夏頃撮影をする予定です♪

只今ロケーション捜索中でーす!

えりぃが楽日にくれたよ!
『東雲十六夜』全員集合!!

しかもお手紙付きで♡
キャスト全員にお手紙と写真プレゼントしてくれました。

ありがとう!
明日からは番外公演のキャストさんの紹介をしたいと思います!

チケットも販売開始となりまして、ラフメーカーブログ内トップ記事にて公演詳細やご予約承りもしております!

ゴールデンウィークもラフメーカーをどうぞ宜しくお願い致します!

今回頑張ってくれたスタッフや、素晴らしい才能のある役者がベストを尽くしてくれた公演だったのですが、個人的に影のMVPだったのが園D。


今回、園Dは料理好きの教師という役柄で、劇中手作りの梅きゅうを振る舞うのですが、実際毎朝劇場で公演前に手作りしてたのを、使っておりました。

本当に美味しかった!
毎日手作りの梅きゅうを劇中で食べれて幸せでした。

普通買ってきた物なのに、ちゃんと手作りなのが作品というか役柄に愛情があって素敵だなぁ、って思います。

ぶっちゃけ稽古前半に使ってた梅きゅうはお世辞でも美味しいと言えないというか、生のキュウリに練り梅乗ってただけだったのですが、稽古が後半に進むにつれてどんどん進化してゆき、公演中は本当に料理好きなんだなぁ、って思うようなプロ並みの梅きゅうでした。

あれ会場で売れば良かったのに。

とにかく味がよくしみ込んでて、しっとり食べやすく、大葉のアクセントと梅の安定感が半端じゃない梅きゅうでした。


公演後売ったらラフメーカーの売りになったかも!

仕込日は毎度大変ですが今回は特にドキドキしました。
だって半端じゃない物量(笑)

美術のパネルがデカイデカイ!
エレベーターに乗らないので、人力で5階まで運ぶ運ぶ。

でもそのかいあって美術が本当に好評だったぁ。
旅詩君、本当にありがとう。

小鶴も一回だけ稽古前に叩き場で作業したのですが才能無い無い。
へたれだなぁ自分、ってデカパネルにヤスリかけてる時思った。

でも何気に好きなんですけどね、日曜大工的な事は。


そんな仕込日の一コマ。
女子多数の中に宇内さん。

かなり珍しい絵なので撮りました。
劇場前に置くウエルカムボードというか、案内板作りの係にあてがわれてしまい(他は全員女子)、今回こんな感じになってしまいました!

「良いと思う」を連呼してた宇内さんが印象的だったなぁ。

あとスー。
今回面白すぎるという事で、稽古場で笑いが止まらなくなる役者続出。

特に園Dが最後まで笑いのつぼから抜け出せず、家でスーさん対策のイメトレまでしてたなぁ(笑)

とにかくプライベートな瞬間から芝居中までもれなく面白かったスーさん。
今後も注目です。

シュークリームパラダイス♪♪


今回はエクレアも♡
ありがたい!!

アイコロ様。
いつもいつもありがとうございます。

一同いつもおいしく頂いております!
ごちそうさまでした!!

しかし何度観ても圧巻です。
ちなみに湯田はシュークリーム一個を一口で食べてました。

「プチシューみたい」って言ってたけど、プチシューじゃないから(笑)
ガッツリ通常サイズのシュークリームなんですけどね。

湯田っちょにかかれば一口ですよ。